広報ID1051846 更新日令和7年4月30日印刷
遺跡の学び館では、無償ボランティアスタッフとして、遺跡の学び館の主催事業を支援し、遺跡や文化財に親しんでいただくクラブの会員を募集します。
遺跡の学び館 サポーターズクラブ会員募集
「遺跡の学び館サポーターズクラブ」とは、無償ボランティアスタッフとして、遺跡の学び館の主催事業や各種体験学習会の活動を支援し、遺跡や文化財に親しむ方々のクラブです。
平成17年に発足し、19人が加入しています(令和7年4月1日現在)。
体験学習会や出前学習会などで子どもたちに遺跡や歴史の魅力を伝えたり、活動をとおして歴史や遺跡に関する研鑽を深めたりしませんか。
ご興味のある方は、お気軽に当館へお電話などでお問い合わせください。
主な活動内容
- 主催各体験学習会(縄文土器づくり・かご作りなど)の指導補助や事前準備など
- 学校や子ども会などの団体利用時の体験学習(勾玉づくり・土器づくり・拓本づくり)の指導補助
- ミーティング 基本的に年1回(4月頃)開催
- 研修旅行(他館を訪問して、ボランティアスタッフの活動を視察。実費負担) 過去の研修場所:一戸町御所野縄文博物館、青森県三内丸山遺跡センター、仙台市縄文の森広場など
- 体験学習の研修(勾玉づくり・土器づくり・かご作りなど)
- その他当館関連事業への協力(もりとぴあねっと事業など)や自主活動など
入会時に、ボランティア活動保険に加入します(保険料当館負担)
- 遺跡の学び館 サポーターズクラブとは (PDF 103.3KB)
遺跡の学び館 サポーターズクラブの概要
遺跡の学び館 サポーターズクラブ通信
過年度の活動内容です。
- 令和6年度 サポータークラブ通信 (PDF 466.8KB)
令和6年度の活動報告です。
募集要項
- 1 対象
- 高校生以上
- 遺跡や歴史、文化財に興味や関心のある方
- ボランティア活動や子どもたちの活動に興味や関心のある方
- 当館が主催する事業(体験学習)、ならびに関連事業に参加可能な方
- 2 募集人数
- 5名程度
- 3 募集期間
- 6月1日から12月28日まで随時
- 4 周知
- 広報もりおか(6月15日号)
- 館ホームページに掲載
- 館内および市内公共施設等にポスター、サポーターズ通信を掲示
- 5 登録の流れ
- 当館に連絡のうえ、実際の活動の見学をし、活動内容の説明を聞いていただきます。
- 登録申込書を提出していただきます。
- 登録期間は原則当該年度中とし、年度末に継続意思の確認を行います。
- ボランティアスタッフ名簿へ登録し、会員証を交付します。
- 全国社会福祉協議会のボランティア活動保険に加入します(保険料当館負担)。
- 登録者は、「遺跡の学び館サポーターズクラブ」に入会し、会則に沿った活動を行うものとします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイトからダウンロード(無料)してください。